Case
(注)お客様のご要望により仮名「A団体」とご紹介させていただいています。
近年の社内ネットワーク環境の発展に伴い、社外から社内のネットワークに接続する際のルールが未設定だったためです。また、障がいを持つ人や在宅勤務を望む人の円滑な業務を可能とするためにテレ ワークを導入しました。
人事部などに「仕事は出社してすべきもの」という習慣化された概念が根強いため、在宅や遠隔での業務に対する不信感を払拭する必要がありました。試験導入したメンバー間にも利用に対する意識の温度差が激しく、テレワークの利用頻度において大きな差が生じていました。
田澤由利代表によるプレゼンテーションに感銘を受けました。仮想オフィス「Sococo Virtual Office」が、コミュニケーションツールとして、使い勝手が良く利用することに決めました。
それまで曖昧だったテレワークに関する勤務規定が明文化、明確化されました。Sococoはメンバー間のコミュニケーションおよび、業務の進捗の確認・検討に大いに役立っています。
円滑なコミュニケーションが促進された一方、導入が一部の部署に限らているため、成果はまだ限定的です。メンバーの中にはSococoによってパソコンの動きが重くなったと感じているケースがあり、その点は何らかの改善の余地がありそうです。
現在、人事部門において、在宅勤務のルールづくりが進められています。ルールの適用時期についてはまだ未定です。BCPについては、現状は最低限の対応にとどまっていて、完全復旧を目指した取り組みについては、全社員にかかわることなので、もう少し時間がかかる見込みです。