※本事業は神奈川県より委託を受け、株式会社テレワークマネジメントが運営しています。
令和6年度以降、法定雇用率の段階的な引き上げに伴い、企業は計画的に障がい者雇用の取組を進めていく必要があります。そうした中、障がい者雇用に関する悩みを解決する方法の一つとして、時間や場所に制約のない、柔軟な働き方ができるテレワークが有効です。
そこで県では、障がい者のテレワーク環境の整備や新規雇用を考えている中小企業等に対し、導入から採用・定着までワンストップで支援するアドバイザー派遣を行うとともに、障がい者のテレワーク雇用に関する知識や理解を深めるためのセミナーを開催します。
また、アドバイザー派遣先企業が、テレワークでメタバースや分身ロボットといったコミュニケーションツールを導入する場合、県の補助制度を利用できます。
本説明会は終了しました。
障がいをお持ちのみなさま、テレワーク(在宅勤務)で就職しませんか?テレワークなので、県外からの応募ももちろん可能!
神奈川県では、テレワークで働きたい障がい者のための、合同採用説明会を開催します。説明会では、神奈川県内の2つの企業が社員を募集します。テレワークで働くことへの不安がある方にも安心して応募いただけるよう、説明会では、テレワークという働き方についてもご説明します。
障がいをお持ちのご本人はもちろん、ご家族の方、就業・生活支援施設の方、就労移行・継続支援の方など、障がい者のテレワークに関心がある方は、是非ご参加ください。
また、合同採用説明会にお申込いただいた方は、後日開催される「応募準備研修(11/20)」にも参加いただけます。応募準備研修では、応募書類の書き方のポイントなどをお伝えします。(※)
※施設等で複数名で1つのパソコンなどからご視聴される場合は、大変お手数ですがご視聴される方、全員のお申込みをお願いいたします。申込者様それぞれに後日応募準備研修の案内をお送りいたします。
日時 | 令和6年11月14日(木) 14:00-16:00 |
開催方法 | オンライン:Zoomウェビナー |
対象 | 県内外の就労支援機関、障がいをお持ちの方 |
費用 | 無料 |
申込方法 | お申込みフォーム(神奈川県電子申請システム「e-kanagawa」)からお申込みください。 ※ウェビナーへの招待メールは開催前日(11/13)に事務局アドレス(kanagawada2024@telework-management.co.jp)からお送りいたします。 |
申込期限 | 11月12日(火) 17:00 |
問合せ | 神奈川県障がい者のテレワーク推進事業事務局(株式会社テレワークマネジメント内) |
14:00-14:05 | 開催にあたって 神奈川県 産業労働局 労働部 雇用労政課 障害者雇用促進グループ |
14:05-14:30 | 基調講演 「テレワークで働くために必要な力」 株式会社asokka 代表取締役 倉持利恵 |
14:30-15:00 | 株式会社旭広告社 企業説明 株式会社旭広告社 総務部長 秋野 裕司 |
15:00-15:30 | 株式会社ヨロズサービス 企業説明 株式会社ヨロズサービス 代表取締役社長 工藤 玲子 |
15:30-15:55 | 質疑応答 |
15:55-16:00 | 応募準備研修のご案内・閉会 |
時代のマーケットニーズをとらえ、地域密着型広告会社ならではの、きめ細やかなサービスを提供いたします。お客様のご要望に合わせて、広告・販売促進の戦略を総合的にご提案いたします。主な事業といたしましては、プランニング事業、メディア広告事業(電柱広告・屋外広告、交通広告、新聞・雑誌・テレビ・ラジオ)、インターネット広告事業、プロモーション事業(イベントの企画・運営など)、クリエイティブ事業がございます。
(株)ヨロズの100%子会社です。損保代理店業に加え、派遣・請負事業を行っています。派遣管理、保険業務、労務管理、経理業務と、ご本人、派遣先の希望があえば、本社への派遣も可能です。今後は、障がい者のテレワーク雇用を本社・他拠点にも広げていきたいと思っています。就業規則、福利厚生制度、研修等は国内グループ共通です。また、在宅勤務を推進しており(横浜本店実施率40%以上)、すべての従業員に、「この会社で働くことができてよかった」と思ってもらえるよう「健康で働きがいのある職場づくり」に日々取り組んでいます。
アドバイザー派遣の申込は終了しました。
中小企業において、「障がい者に任せられる仕事がない。」「障がい者を受け入れる設備がない」「募集をしても欲しい人材が採れない」など、障がい者雇用に関する悩みはありませんか。
本事業で行うアドバイザー派遣では、まず現在の企業内の業務プロセスを整理し「従事してほしい仕事内容」から「採用したい障がい者像」を明らかにします。そしてそれを踏まえ、企業が採用活動をする際、「テレワーク雇用」の仕組みを活用できるよう支援することが特徴です。
その理由は、通勤不要のテレワークであれば全国から優秀な人材を募集することができて、企業の求める人材と出会える可能性が高まるから。さらにテレワークを受け入れる体制を社内で整えることで社内のペーパーレスが進み、障がい者だけでなく社員全員が、柔軟な働き方ができるようになるからです。他にもオフィスの設備の改修等が不要であることなど「障がい者のテレワーク雇用」には多くのメリットがあります。
そこで県では、企業にも障がい者にも有効なテレワーク雇用を実現したいという県内中小企業を対象に、テレワーク環境の整備から人材の採用・定着までワンストップで支援します。
アドバイザー派遣を希望する企業・団体は、神奈川県電子申請システム(e-kanagawa)よりお申し込みください。必要書類(下記を確認)は、申込フォーム上でPDFにして添付してください。
応募要件 | 次の要件を全て満たす中小企業等*
*特例子会社は本事業の対象外とさせていただきます。 *インターネット上に仮想のオフィス環境を作り、アバター等を利用して出社時と同様のコミュニケーションが取れるツールです。 |
必要書類 |
|
応募企業数 | 2社 |
申込期限 | 令和6年6月28日(金) |
選定について |
|
支援内容 (例) |
|
支援回数 |
|
派遣期間 |
|
費用 |
|
本セミナーは終了しました
「障がい者がテレワークで働くってどんな感じ?」「障がい者のテレワーク導入は難しそう…」等、障がい者のテレワーク雇用に対してハードルを感じている方はもちろん、障がい者のテレワークについてまずは知りたいという方々に向けてオンラインセミナーを開催いたします。
セミナーでは、企業が障がい者のテレワーク雇用に取り組むメリットやICT活用による課題解決等についてわかりやすく解説するとともに、実際に障がい者のテレワーク雇用に取り組んでいる企業の事例や働く人の声をお届けします。
日時 | 令和6年6月20日(木) 13:30-15:30 |
開催方法 | オンライン:Zoomウェビナー |
対象 | 企業経営者、人事担当者、就労支援機関等 |
費用 | 無料 |
申込方法 | お申込みフォーム(神奈川県電子申請システム「e-kanagawa」)からお申込みください。 ※ウェビナーへの招待メールは開催前日(6/19)に事務局アドレス(kanagawada2024@telework-management.co.jp)からお送りいたします。 |
申込期限 | 6月18日(火) 17:00 |
問合せ | 神奈川県障がい者のテレワーク推進事業事務局(株式会社テレワークマネジメント内) お問い合わせフォームよりご連絡ください。 |
13:30-13:35 | 開催にあたって 神奈川県 産業労働局 労働部 雇用労政課 障害者雇用促進グループ |
13:35-13:45 | リアルタイムアンケート(※1) |
13:45-14:20 | 基調講演 「テレワークを活用し障がい者をより戦力に」 株式会社asokka 代表取締役 倉持利恵 |
14:20-14:35 | 企業事例 「わが社の障がい者テレワーク」 価値住宅株式会社 代表取締役 髙橋正典 |
14:35-14:45 | インタビュー 「テレワークで働く障がい者の方の声」 |
14:45-15:15 | 体験 「障がい者テレワークを支えるツール」 株式会社テレワークマネジメント 代表取締役 田澤由利 |
15:15-15:30 | 質疑応答 |
※1 当日Zoomの画面に投影するQRコードおよびURLから、スマートフォンやタブレット、PC等で参加します。特定のアプリをダウンロードしたり、個人情報を取得するものではありません。
倉持利恵 株式会社asokka 代表取締役
企業の管理部門の責任者として、働き方の多様化プロジェクトを推進。その一環として障がい者雇用やテレワーク制度を導入。2016年より株式会社テレワークマネジメントにて、障がい者雇用事業部のマネージャーとして、30社以上の企業等に障がい者テレワーク雇用導入コンサルティングを実施。2022年これまでの経験と実績を活かし株式会社asokka創業。企業コンサルティングとテレワークに特化した就労移行支援事業所「テレワーカーズ柏」を運営。
髙橋正典 価値住宅株式会社 代表取締役
不動産事業及びリフォーム事業を行う。営業職中心の業界において、早くから業務の仕分けを行い、法定雇用率の対象事業者ではない規模(当時11名)でありながら、7年前より北海道に居住する障がい者の完全テレワーク採用を複数人実施。
田澤由利 株式会社テレワークマネジメント 代表取締役
奈良県出身、北海道在住。1998年株式会社ワイズスタッフ、2008年株式会社テレワークマネジメント設立。テレワーク導入支援や普及事業等を行う。総務省や国土交通省など、テレワークの新たな普及定着に向けた国の政策検討会議にも多数参画する。2015年度情報化促進貢献個人等表彰総務大臣賞、テレワーク推進企業等厚生労働大臣表彰個人賞、第66回前島密賞を受賞。著書に『テレワーク本質論』(2022年幻冬舎)など。総務省地域情報化アドバイザー。
セミナーではたくさんの質問をいただきありがとうございました。セミナー内で回答しきれなかったご質問を公開します。