Telework
ハイブリッドワークとは、テレワークやオフィス出社等、複数の働き方を組み合わせるワークスタイルを指します。オフィスや自宅、サテライトオフィス等、いくつかの選択肢からパフォーマンスよく働ける場所を選ぶことで、生産性を高めつつ、柔軟に働くことが可能となります。
ハイブリットワークを推進する際に起こりがちなのが、テレワーク勤務時のコミュニケーションやマネジメントの課題を「出社」でカバーしようとする動きです。その進め方では、テレワークでの生産性がダウンし、結局オフィスに出社せざるを得ない状況に陥ってしまいます。どこで働いてもフェアで生産性の高い業務遂行が可能な環境を目指して、前向きに働き方をアップデートしていきましょう。
従業員には、仕事の期待値、プロジェクトの進捗状況、スケジュール、業務の変更などの情報提供の他、従業員が質問や懸念を共有できる環境を整備し、テレワーカーとオフィスワーカーの間で情報格差が生じないよう仕事の見える化をすることが大切です。それには、業務の報告・連絡・相談のIT化、見える化を担うツール等の活用が有効です。
参考:ハイブリッド対応の新コミュニケーションツール Workplace from Meta
テレワークおよびオフィスで働く従業員、双方のオープンかつ円滑なコミュニケーションが大切です。オフィス参加者、テレワーク参加者の隔たりのないコミュニケーションを強化する方法を確立するには、離れていても同僚の様子が分かるバーチャルオフィスなどの活用が有効です。
参考:Sococo
FAMoffice
特定の場所で働くことが評価に影響を与えないように、フェアに評価ができる仕組み作りが大切です。評価方法の一つとして、時間当たりの生産性での評価が挙げられます。ハイブリッドワークに適した時間管理ツールを使用すると、従業員が離れた場所で働いていても、また介護や子育て等で中抜けしても、勤務時間や内容をしっかり記録することができ、公平な評価につながります。
参考:ハイブリッドワーク時代の勤務マネジメントツール Fchairプラス
ハイブリッドワークの環境は常に変化し、私たちは、それに対応する柔軟性が求められます。公平で透明性の高い最適なハイブリッドワーク環境を構築し続けることが大切です。
あわせてこちらもお読みください。
テレワークゆり物語 (76)ハイブリッドは「出社」「在宅」の二択にあらず|田澤由利note
テレワークゆり物語 (75)ホウレンソウのデジタル化はビジネスの要|田澤由利note